デジタルキャンペーン

TOP デジタルキャンペーン 【2023年最新】映画キャンペーン事例まとめ!話題になる企画を立てるコツは?

【2023年最新】映画キャンペーン事例まとめ!話題になる企画を立てるコツは?

【2023年最新】映画キャンペーン事例まとめ!話題になる企画を立てるコツは?

映画キャンペーンを成功させるには、成功事例を踏まえて企画することが大切です。

また、映画のターゲット層に応じて適切なアプローチを検討しなければなりません。

この記事では、映画キャンペーンの最新事例、キャンペーンを成功させるためのポイントについて解説します。

BALANCeによるデジタルキャンペーン事例を公開中!!

制作実績はこちら

映画キャンペーンによる効果

近年、公開される映画の多くがキャンペーンを実施しているように、映画の集客において作品を絡めたキャンペーンを実施することは非常に効果的です。

映画キャンペーンによる効果は以下の2つです。

  • 劇場の集客力を向上させられる
  • 上映作品の認知度を高められる

以下では、それぞれについて詳しく解説します。

劇場の集客力を向上させられる

まず、映画の上映に合わせてキャンペーンを行うことで劇場の集客力を向上させられます。

作品のファンや興味を持っている方々に向けた施策としては、作品に連動したグッズの発売や抽選キャンペーンなどが効果的です。

また、劇場に足を運ばせるうえでは、劇場でしか購入できない限定グッズの販売、試写会の開催などもよいでしょう。

上映作品の認知度を高められる

映画キャンペーンを適切に活用すると、上映作品の認知度を高められます

たとえば、企業とコラボすることで、コラボ企業の展開するサービスの利用者に認知を広げることが可能です。

話題性のあるコラボはメディアやSNSに取り上げられやすく、二次拡散も期待できます。

また、映画キャンペーンにおいてSNSを活用できると、より認知度を高めやすくなります。

ハッシュタグをつけた投稿を募集したり、スタンプを作成したりすることによって、ユーザーどうしのコミュニケーションを促進し、社会的な盛り上がりにもつながるでしょう。

映画キャンペーンの成功事例

続いて、映画キャンペーンの成功事例を5つ紹介します。

  • ONE PIECE FILM RED
  • 名探偵コナン
  • シン・ウルトラマン
  • ホットロード
  • 今夜、世界からこの恋が消えても

ONE PIECE FILM RED

one piece film red_top

引用:https://www.onepiece-film.jp/

ONE PIECE FILM REDは、2022年8月に公開された映画です。

人気アニメシリーズの最新映画であるうえ、人気アーティストのAdoさんが劇中歌を歌ったことでも注目を集めました。

TwitterやInstagram上でのハッシュタグイベント開催に加え、くら寿司やスギ薬局をはじめ、多くの企業とタイアップキャンペーンを実施したことでも話題になりました。

作品のファン層の広さを活かして、幅広いチャネルを対象にキャンペーンを展開した事例です。

名探偵コナン

konan_top

引用:https://www.conan-movie.jp/

名探偵コナン 黒鉄の魚影は、名探偵コナン劇場シリーズ26作品目となる映画です。

2023年4月に公開が予定されており、公開に向けてさまざまなキャンペーンを実施しています。

以下は、今回のロードショーに向けて展開されているキャンペーンの一例です。

  • 劇場に作者描き下ろしのオリジナル看板を設置
  • セブンイレブンとのコラボ商品販売
  • グリコとのコラボお菓子購入によるプレゼントキャンペーン
  • Twitterのリツイートキャンペーン

ONE PIECEと同様、特定のターゲットに絞らず、幅広い属性にリーチできる施策を展開しており、あらゆる層に対して認知を図るキャンペーンとなっています。

すでに名探偵コナンシリーズは知名度を獲得しているため、新作映画の公開に対する認知を目的とした事例です。

シン・ウルトラマン

ultraman_top

引用:https://shin-ultraman.jp/

シン・ウルトラマンは、2022年5月に公開された映画です。

エヴァンゲリオンやシン・ゴジラで知られる庵野氏の手がける映画として、大きな注目を集めました。

ハッシュタグによるプレゼントキャンペーンに注力した結果、多くの口コミがTwitter上に投稿されました。

また、ターゲット層を成人男性に絞り、ファミリー利用の多い店舗やおつまみメーカーなどとのコラボもしています。

ターゲットを絞ったマーケティングによって、特定のコミュニティにおいて話題性を獲得した事例といえるでしょう。

ホットロード

hot road_top

引用:https://hotroad-movie.jp/

ホットロードは、2014年に公開された映画です。

当時、比較的コストをかけずに、大きな宣伝効果を生んだ事例として話題になりました。

キャンペーンの内容は、公式アカウントのツイートに対する「いいね」と、キャンペーンハッシュタグのツイート数に応じて、公式サイトの日めくりカレンダーが更新されるというものでした。

公式サイトから複数の選択肢を選ぶだけでツイートできる仕組みになっており、ユーザーのツイートに対するハードルを下げたことも成功の要因となりました。

1日あたり1,000件を超えるツイートを記録しており、プレゼントや企業コラボなどの大規模なキャンペーンではないにもかかわらず、UGCによって話題性を高めた事例です。

今夜、世界からこの恋が消えても

konya sekaikara konokoiga kietemo_top

引用:https://sekakoi-movie.toho.co.jp/

今夜、世界からこの恋が消えてもは、2022年7月に公開された映画です。

SNSキャンペーンを中心に展開しており、各SNSの特徴をおさえることによって、広告効果を高めることに成功しています。

Twitterではハッシュタグによる抽選キャンペーン、Instagramでは作中のシーンや伏線、TikTokでは本編の映像やメイキングを編集したコンテンツを展開しており、プラットフォームをまたいでアカウントのフォローを促す施策としていました。

メインターゲットのZ世代において、複数のSNSを活用するユーザーが多いことから、プラットフォームごとに異なるコンテンツを展開した事例です。

映画キャンペーンを成功させるポイント

映画キャンペーンは、公開される映画の多くが実施していますが、話題を集めたキャンペーンはごく一部です。

そのため、映画キャンペーンを成功させるには、企画段階からしっかりと戦略的に施策を検討することが大切です。

以下では、映画キャンペーンを成功させるポイントについて解説します。

TwitterやInstagramなどのSNSを活用する

TwitterやInstagramなどのSNSを利用することで、映画の情報を拡散できるだけでなく、ターゲット層とのコミュニケーションやリサーチも可能です。

たとえば、Twitterを使って映画の公式アカウントを作成しフォロワーを獲得すれば、映画の情報を継続的に発信することができます。

また、ハッシュタグの活用やリツイートキャンペーンは、注目を集める施策として効果的です。

Instagramを使用する場合、映画のポスターやワンシーン・メイキング場面を投稿することで、ファン層の期待を高められるでしょう。

SNSを活用することにより、映画の宣伝効果を高め、多くの人に映画の情報を届けられるでしょう。

ターゲット層にリーチできるプロモーションを選ぶ

映画キャンペーンを成功させるには、ターゲット層に合わせたプロモーションを選ぶことが大切です。

狙うターゲット層によって、適切なプロモーションの方法や媒体は異なります。

ターゲットの年齢や性別、趣味嗜好などの属性をもとに、どのようなプロモーションが刺さるかを検討しましょう。

話題性のきっかけになる演出を企画する

多くの映画キャンペーンは、話題にならずに終わってしまいます。

もちろんターゲットへの訴求やインパクトも重要ですが、まずは話題を呼ぶような演出を企画することがポイントです。

たとえば、作品の世界観を再現したキャンペーンサイト、VRやARなどの技術を用いた動画などは多くの人の興味や関心をひくきっかけになります。

映画をはじめ、エンタメ業界のキャンペーンにおいては、どのように顧客のワクワク感を演出するかが重要な要素になります。

映画キャンペーンの企画はBALANCeにご相談ください

映画キャンペーンを成功させるには、ただコラボや企画を打つだけではなく、ターゲットに刺さる演出を盛り込むことが重要です。

また、映画と絡めたキャンペーンは顧客にとって目新しいものではないため、話題性を集めるような工夫も求められます。

BALANCeでは、メタバースやARをはじめ、最新の技術を活用したキャンペーンを提案可能です。

さまざまな実績や事例をもとに、最適な企画を提案させていただきますので、ぜひ一度ご相談ください。

BALANCeによるデジタルキャンペーン事例を公開中!!

制作実績はこちら

サイトで未公開の実績も多数掲載!
デジタルキャンペーンの企画に役立つ、
BALANCeの事例を紹介しています

会社資料無料ダウンロード

仕事のご相談・ご依頼 /
リクルート・協業 / 弊社へのサービスご紹介

お問い合わせはこちら

関連記事

IPコンテンツを起用したキャンペーンが話題!IPを活用したブランド戦略とは

2023.03.27

IPコンテンツを起用したキャンペーンが話題!IPを活用したブランド戦略とは

Web3.0でエンタメ業界はどう変わる?今後の可能性と導入事例を紹介

2022.12.05

Web3.0でエンタメ業界はどう変わる?今後の可能性と導入事例を紹介

九条拓斗
九条拓斗

WRITTEN BY

九条拓斗

大学でプログラミングを専攻後、Webマーケティング企業に就職。
現在はWebライター、プログラミングスクールメンター、エンジニアとして活動中。

Web3.0をはじめとした最新技術やプログラミング記事を中心に執筆。

人気記事ランキング

BALANCeおすすめ記事

集客イベントを成功へ導く
効果測定・分析ソリューション

資料ダウンロードはこちら!