オンラインでご相談ください!

ご相談内容が完全に固まっていない場合でも
遠慮なくミーティングの予約をどうぞ

TOP システム開発 新規サービス・新規事業のシステム開発でおすすめの開発会社15選!選び方も解説

新規サービス・新規事業のシステム開発でおすすめの開発会社15選!選び方も解説

新規サービス・新規事業のシステム開発でおすすめの開発会社15選!選び方も解説

新規事業の担当者にとって、新サービスを立ち上げる際にシステム開発をどう進めるかは大きな悩みです。社内にエンジニアがいない場合、システムをどう構築すべきか悩むこともあるでしょう。

また、外部の開発会社に依頼した場合に自社のビジョンが伝わるか、不安に感じることもあるでしょう。

この記事では、新規システム開発を成功させるための事例紹介や開発会社の選び方、開発会社に依頼するメリットについて詳しく解説します。

弊社では、webサービス、アプリの開発、特に、ARメタバース、3D表現などを使ったリッチなコンテンツ、ゲームコンテンツにも対応可能!大手エンタメ会社やアパレルハイブランドでの制作実績も多数。

藤井宗一郎
藤井宗一郎

この記事の監修者

藤井宗一郎

Web開発会社 BALANCe代表|Webサイト制作、システム開発、ゲームを使ったデジタルキャンペーン・PR をサービスとして提供|WebGL (3D表現)や、ゲーミフィケーション を用いたWebサイト・システム、UGC やSNS上での拡散を狙った PRコンテンツ の制作・開発で成果を実現します。

新規サービス・新規事業のシステム開発でおすすめの開発会社15選

ここでは、新規サービス・新規事業のシステム開発でおすすめの開発会社15選を紹介します。自社に合った開発会社を選びましょう。

弊社ではマーケティングの知見を用いて成果に繋がりやすいシステムの構築を得意としています。弊社でのシステム開発事例サービス概要についてはこちらからご確認ください。

BALANCeのサービス

新規Webサービス開発、会員機能、検索機能、予約機能、顧客管理機能などがついたWebシステムを開発いたします。
PoCとMVP開発から本開発まで、伴走支援いたします。

株式会社BALANCe

株式会社BALANCeは、渋谷を拠点にWebサイトシステム開発デジタルキャンペーン制作を手掛ける開発会社です。新規事業の不確実な段階から短期間でプロトタイプを作成するアジャイル開発に強みを持ち、PoC・MVP開発から本開発まで柔軟に対応可能です。

ユーザー数100万超のサービス開発実績もあり、将来のスケールを見据えた高品質なシステム構築力を備えています。

さらに、機能性とデザイン性を両立した開発も可能で、3Dやゲーム要素を取り入れた直感的なUI/UXデザインでユーザー体験を最大化します。

まずは株式会社BALANCeに相談してみてはいかがでしょうか。

御社の状況や要望に合わせて最適な解決策を提案いたします。ご相談と提案は無料となりますので、ぜひこちらからお問い合わせください

弊社では業務効率化マーケティングを考慮したシステム開発も対応可能!お見積もりやご提案はもちろん無料です。ぜひこちらからお気軽にお問い合わせください。

株式会社ROLO

株式会社ROLOは、デザインとエンジニアリングの力でユーザーに寄り添ったサービスを共に創り上げる開発会社です。

新規サービスの立ち上げはもちろん、既存サービスの改善・グロースまで幅広く支援しています。クライアントのチームの一員として参画しながら、UX設計・UIデザインからシステム実装まで一貫サポートします。

技術面だけでなく企画段階から「実現すべきこと」を共に考え、利用者に求められるプロダクトを形にする提案力が強みです。コロナ禍以前からリモート開発を推奨しているため、遠隔環境でも密なコミュニケーションでプロジェクトを成功に導きます。

株式会社リベンリ

株式会社リベンリは、「自由な発想で便利なものを作る」をモットーに、業務効率化につながるシステムを提供する開発会社です。

湘南・秋田・東京に拠点を構え、自社オリジナルサービスの開発から受託開発、エンジニア派遣(SES)まで幅広く事業を展開しています。

そうした豊富な経験を活かし、新規事業のシステム開発でも、要件定義から設計・開発・テスト・運用まで一貫対応し、高品質で柔軟なソリューションを提案可能です。自由な発想と技術力でクライアントの課題解決に貢献し、ビジネスに役立つ便利なツールやサービスを創出します。

東京都のシステム開発会社や東京都のホームページ制作会社についてはこちらでより詳しく解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

Wur株式会社

Wur株式会社は、「ゼロからイチ」を生み出す開発力で新規サービス創出を支援する一気通貫の開発会社です。最新技術への知見が豊富なプロのエンジニアチームが在籍し、短期間で本質的に“よいもの”を作り上げます。

また、AI・VR・ブロックチェーンなど先端技術のトレンドも踏まえたサービス提案が可能です。アイデアが漠然として、詳細が固まっていない段階でも議論を重ねながら形にできます。

社内にエンジニアがいない企業に対しても技術面を丁寧にサポートし、言われたものを作るのではなくプロ視点で最適な提案を行いながら開発を進める点が強みです。

株式会社PRUM

株式会社PRUMは、クライアント企業の事業成功にコミットし、共にサービスを創り上げる「Web共創型」の開発スタイルを掲げるエンジニア集団です。

単なる受託開発ではなく、プロジェクト開始時から一体となって強いチームを構築します。新規サービスのゼロからの開発、既存システムのリプレイス・新機能追加まで幅広く対応可能です。

開発プロセスでは綿密なコミュニケーションを重視し、課題発見から解決策の提案まで積極的に実施します。Ruby on RailsやLaravel、Reactなど最新のWeb技術にも精通したエンジニアが在籍しており、技術力と人間力でクライアントの事業成長を支援します。

株式会社glorious future

株式会社glorious futureは、データ活用を強みとするシステム開発会社です。専門のデータサイエンティストが不在でも、誰もがデータを有効活用できる社会を目指し、新規事業の立ち上げをシステム開発で支援します。

クライアントのビジネスに当事者意識を持って寄り添い、要件定義や企画段階から丁寧に伴走します。システム開発・データ分析・プロジェクトマネジメント・インフラ構築までワンストップで対応可能です。アイデアを形にする最適なソリューションを提供します。

顧客視点を徹底した提案と、高い技術力による期待を超えるサービス開発で、新しい価値創造に貢献します。

株式会社Jitera

株式会社Jiteraは、生成AIを活用した独自の「開発AIエージェント」によってシステム開発プロセスを自動化・効率化する先進的な開発会社です。

要件定義から設計、コーディング、テストまで各工程にAIを取り入れることで、従来より圧倒的にスピーディーで低コストな開発を実現します。実際に大手企業の新規事業システムを手掛け、現場DXで作業効率を数倍向上させた実績もあり、高品質なプロダクトを短期間での提供も可能です。

最先端技術を駆使したアジャイル開発で、新規サービス立ち上げを強力にサポートします。革新的なアプローチで、スタートアップから大企業まで幅広く選ばれています。

店舗DX商業施設のDXについてはこちらの記事でも解説しています。ぜひこちらもご確認ください。

株式会社mofmof

株式会社mofmofは、月額制で開発チームを提供するユニークなモデルを展開するシステム開発会社です。「小さく早く」をモットーに、まず動くプロダクトを素早く作り上げ、ユーザーの反応を見ながら継続的に育てていくアジャイル開発に注力しています。

新規事業向けの「開発チームレンタル for Startup」サービスでは、経験豊富なチームがゼロから参画し、最短2ヶ月・100万円でのMVP開発も可能です。仕様変更や追加要望にも柔軟に対応し、新規サービスの不確実性に寄り添った伴走型の開発支援を行います。

バレットグループ株式会社

バレットグループ株式会社は、デジタルマーケティングからシステム開発まで様々な事業を展開する企業です。システム開発部門では、システムの企画立案からプログラミング、必要なハード・ソフト選定、導入まで一気通貫で提供しています。

完成後の保守・運用までトータルにフォローしてくれるため、新規サービス立ち上げからその後の安定運用まで安心して任せられます。長年のICT分野での実績から豊富な人脈・知見を持ち、機動力ある提案力が強みです。

自社でエンジニア人材ソリューションも手掛けており、技術パートナーと人材パートナーの両面で新規事業を支援できます。

株式会社 Act-Self

株式会社Act-Selfは、開発前に無料のプロトタイプを提供する独自サービスで安心感を与えるシステム開発会社です。新規事業のシステム開発でも、完成形がイメージしづらい場合に事前にデザイン画面を作成し、出来上がりを具体的に確認できます。

プロトタイプと同時に正確な見積もりを提示してくれるため、「開発後に予算超過」といったリスクを低減できるでしょう。開発段階では丁寧なヒアリングで課題を洗い出し、リリース後も1年間の無償保証や運用サポートを提供しています。

企画段階からリリース後まで一貫して寄り添う、手厚い伴走体制が強みです。

株式会社cloco

株式会社clocoは、クライアント企業の「社外開発部門」として機能するワンストップのシステム開発会社です。

Webシステムやモバイルアプリの設計・開発からインフラ構築、品質管理まで幅広いITニーズに対応できます。様々なプログラミング言語やクラウド技術に精通した開発者が在籍しています。日本人と海外出身エンジニア混成のチームで、高品質なシステム開発を実現できるでしょう。

ドキュメント整備からテストまで徹底した管理体制を敷いており、オフショア開発の活用も含めた柔軟な体制でプロジェクトの課題を解決します。ラボ型の契約形態で専属チームの編成も可能です。新規事業の立ち上げを内製チーム同様の近い距離感で支援します。

エスディーテック株式会社

エスディーテック株式会社は、デザインとテクノロジーを統合した「デザインエンジニアリング」で新たなユーザー体験を創造するシステム開発会社です。新規事業の立ち上げに際して、インタビューやワークショップを通して理想のユーザー体験を定義し、アイデアを磨き上げる段階から伴走します。

システム設計・開発・評価まで一貫して手掛け、プロトタイプによる検証を重ねながら、直感的で魅力的なUI/UXを実現します。機械学習モデルの構築やデータ分析といった高度な技術にも対応可能です。利用状況に応じて最適化されたパーソナライズ機能など、付加価値の高いサービス開発が強みです。

Zenmov株式会社

Zenmov株式会社は、スマートモビリティ領域に特化したシステム開発会社です。AIやIoTを駆使して交通・物流分野の課題を解決するソリューションを提供しており、日本だけでなく東南アジアや中東など海外にも展開しています。

自社開発のスマートモビリティプラットフォーム「SMOC」を活用することで、配車・運行管理などあらゆる移動サービスを効率化できるでしょう。

ルート最適化AI「Zenmov Optimizer」やクラウド型車両管理システムなど、複数のプロダクトを保有し、新規事業におけるモビリティサービス開発を強力にサポートします。官公庁や大手企業との実証実験・導入実績も豊富で、新世代の移動インフラ構築に貢献しています。

Solashi Holdings., Jsc

Solashi Holdings., Jscは、ベトナムを開発拠点に持つオフショア開発会社です。日本品質のシステム開発をリーズナブルに提供します。事業ゴールから逆算した開発計画を提案しているため、新規事業のシステム開発でも効率的なプロセスを実現できるでしょう。

必要に応じてプロトタイプによる検証を行い、優先度の高い機能にリソースを集中させるなど、クライアントと共にサービスを磨き上げます。

経験豊富な日本人PMがプロジェクトを統括しており、円滑なコミュニケーションが取れる点も強みです。多数の優秀なエンジニアを擁するベトナム開発チームを柔軟に編成でき、技術力とコストメリットを両立した新規事業開発支援を行います。

株式会社セントラム

株式会社セントラムは、デザインコンサルティングとクリエイティブ制作を軸に事業成長を支援する企業です。新規事業のコンセプト策定やビジョンの可視化といった上流のデザインコンサルから、システム開発・UI/UXデザイン・Webサイト制作などクリエイティブ領域の実装まで、ワンストップで対応できます。

広告運用などデジタルマーケティングや顧客向けサポート体制の構築まで手掛けており、サービス立ち上げから成長拡大まで包括的にサポート可能です。

準委任契約でクライアントチームに伴走参加し、デザインを共通言語としてプロジェクトを前進させるスタイルが特徴で、新規サービスの立ち上げを多面的にリードします。

新規事業でのシステム開発事例

新規事業では、サービスの成長にシステム開発が欠かせません。優れたUXや高い機能性を持つシステムはユーザーの満足度を高め、新規ビジネスの成功に直結します。

ここからは、新規事業でUXと機能性に優れたシステムを実現した3つのプロジェクト事例(ヘルスケア、スポーツ、建設分野)を紹介します。

ユカシカド / webサービス(パーソナル栄養検査)

尿検査による栄養分析結果と、その結果を用いてユーザーに適したサプリメントを提供するヘルスケアサービスのマイページ(管理画面)を弊社で開発しました。

栄養バランスの結果はレーダーチャートなどで直感的に可視化され、ユーザーは自分の健康状態を一目で把握できます。

また、過去の検査結果や健康データをマイページ上で管理できるため、継続的な健康管理が可能です。UXを徹底的に追求し、操作のしやすさとわかりやすい画面設計にこだわりました。

さらに、グラフ表示の滑らかさなど「触り心地」の良さにも配慮し、利用者がストレスなくサービスを利用できるようにしています。

その結果、ユーザー満足度が高まり、サービスの着実な成長にも貢献しています。

事例の詳細についてはこちらからご確認ください。

スポーツジムの管理画面

スポーツジムの事例では、会員情報の管理や会員への通知連携、データ更新を一元管理できる運営用管理システムを弊社で新規に構築しました。

最新のWeb技術を用いて直感的に操作できるUIを実現し、スタッフがスムーズに顧客情報を管理できるよう工夫しています。さらに、画面レイアウトをシンプルに整えることで、特別なITスキルがないユーザーやスタッフでも迷わず使える設計としました。その結果、管理画面から簡単にデータの登録、削除ができるようになっています。

また、管理画面でキャンペーンの登録を行うことで、ユーザーに対し、会員向けスマホアプリから通知が届きます。届けたいユーザーに対してスムーズで確実に情報が届くため、販促の効果を高めています。

その結果、日々の事務作業が効率化と売上の向上に貢献しました。

事例の詳細についてはこちらからご確認ください。

CADシステムのブラウザ化

※画像は想定イメージであり、弊社の制作事例ではございません。

建設業界での新規システム制作事例としては、CAD図面の共有システムをブラウザ上で利用可能にする開発支援が挙げられます。

建設業界で使われるCADソフトで作られた図面をブラウザ上で表示させ、他のユーザーと共有するためのシステムを開発いたしました。複数人がコミュニケーションをとりながらリアルタイムで編集できる機能を搭載しています。

技術検証(PoC)段階からプロジェクトに参画し、ブラウザ上で扱うデータの拡張子選定や属性情報を付加できるかの検証、ブラウザ上で表示できるかの検証など、サービスの実現に対しての検証、提案、支援を行いました。

離れた拠点間でも最新の図面を即座に共有・確認でき、現場担当者や設計者が場所を問わず同じ情報にアクセス可能となりました。その結果、図面確認や修正の効率化に貢献しています。

事例の詳細についてはこちらからお問い合わせください。

新規サービス・新規事業のシステム開発を依頼する開発会社の選び方

新規サービスや新規事業のシステム開発を外部に依頼する際は、開発会社選びが非常に重要です。

しかし、開発会社は数多く、それぞれ得意分野や開発体制が異なります。ここでは、最適なパートナーを選ぶために確認するべき点を解説します。

実績や得意分野を確認する

開発会社のこれまでの実績と得意分野を確認しましょう。会社のホームページや提案資料には、携わったプロジェクト事例や得意としている業界・技術分野が掲載されていることが多いでしょう。

自社が構築したいシステムと似た事例を持つ会社であれば、業界特有の要件やノウハウを理解しているため安心です。

また、AIやモバイルアプリなど特定の技術が必要な場合は、その分野に強みを持つ開発会社を選ぶことで、より専門的な提案や効率的な開発が期待できます。可能であれば、過去のクライアントからの評価や事例インタビューなども参考にするとよいでしょう。

弊社では、新規サービスのシステム開発を得意としています。ご相談やご提案は無料なので、ぜひ制作を検討している方はこちらからご相談ください

弊社では業務効率化マーケティングを考慮したシステム開発も対応可能!お見積もりやご提案はもちろん無料です。ぜひこちらからお気軽にお問い合わせください。

コミュニケーションが取りやすいかを確認する

開発会社とのコミュニケーションのしやすさも重要なポイントです。新規システム開発では要件のすり合わせや仕様変更の相談など、開発途中で密なやり取りが発生します。

担当者と打ち合わせを行った際に、こちらの要望やビジョンを正しく汲み取ってくれるか、専門用語をかみ砕いて説明してくれるかなどを見極めましょう。

連絡の取りやすさも大切です。質問や相談に対して迅速に対応してくれる会社であれば、開発中の不安や認識ズレを減らせます。

また、オンライン会議やチャットツールに対応しているか、コミュニケーション体制が整っているかもチェックしてください。

サポート体制を確認する

開発会社のサポート体制も確認しましょう。システムはリリース後も運用・保守が必要となり、不具合対応や機能追加のニーズが発生します。契約段階で、納品後のサポート内容や期間、費用について明確にしておくことが重要です。

例えば、リリース直後の一定期間は無償でバグ対応を行ってくれるか、長期的な保守プランが用意されているかなどを確認してください。また、問い合わせへの対応スピードや、緊急障害時の連絡手段が整備されているかもチェックポイントです。

手厚いサポート体制が整っている開発会社であれば、システム導入後も安心して事業に注力できます。

新規サービス・新規事業のシステム開発を開発会社に依頼するメリット

新規サービスを立ち上げる際、システム開発を自社内のリソースでまかなうのは難しいケースが多々あります。そのようなとき、専門の開発会社に依頼すると、プロの技術と知見を活用したシステム構築が可能です。

ここでは、新規システム開発を開発会社に委託する主なメリットを詳しく見ていきましょう。

特定の業界や技術に対する知識を持っている

開発会社には、様々な業界のプロジェクト経験や最新技術に関する知見が蓄積されています。

例えば、医療や金融など専門知識が要求される分野のシステム開発では、その業界特有の規制やニーズを理解したエンジニアが担当してくれます。

また、AI・IoT・ブロックチェーンといった先端技術を扱う場合でも、豊富な実績を持つ開発会社であればスムーズに導入できるでしょう。自社にはない知識やノウハウを持つパートナーに任せると、開発の質とスピードを向上できます。

さらに、過去の経験によって、最適なシステム設計や機能提案を受けられる点も魅力です。

システム拡張に柔軟に対応できる

新規事業のサービスは、開始後の成長に伴ってシステムの規模拡大や新機能の追加が必要になることがあります。開発会社に依頼すれば、システム拡張にも柔軟に対応してもらえます。

プロジェクトが大きくなる際には、必要に応じて開発チームの増員や専門人材の投入が可能です。システムの設計も将来の拡張を見据えて提案してくれるため、後から機能を追加したりユーザー数が急増したりしてもスムーズに対応できます。

また、技術的な課題が発生した場合でも、スキルを持つエンジニア陣が素早く問題解決に当たってくれる点も心強いでしょう。さらに、クラウド環境の活用などにより、アクセス集中時のスケールアウトにも対応できる設計を期待できます。

常に進化する技術に対応できる

IT技術は日々進化しており、新しいフレームワークやツールが次々と登場しています。開発会社に依頼すれば、そうした最新技術動向を踏まえた開発を行ってもらえる点もメリットです。

プロの開発会社は常に技術研鑽を積んでおり、新しい手法や優れたライブラリをプロジェクトに適用できます。その結果、システムのパフォーマンス向上や開発効率化、セキュリティ強化につながるのです。

また、リリース後も技術のアップデートに合わせてシステムを改良・最適化してくれるため、サービスが時代遅れになるリスクを減らせます。自社だけではキャッチアップしきれない最新の知見を取り入れられる点は、外部に頼む大きなメリットと言えるでしょう。

新規サービス・新規事業に強いシステム開発会社に依頼する際の注意点

新しい試みではアイデアや要件が手探りの状態から始まるため、適切な準備と明確なコミュニケーションが特に重要です。実績豊富な開発会社ならではの提案や柔軟な対応も期待できますが、依頼する側として押さえておくべきことを整理しておきましょう。

事前に注意点を認識しておくことで、開発パートナーの強みを最大限に活かし、プロジェクトのリスクを減らせます。新規プロジェクトを成功に導くために具体的にどんな点に注意すればよいのかを解説します。

システム開発の目的を明確にする

新規システム開発では、開発の目的を明確にしておくことが重要です。目的が明確になれば、必要な機能と不要な機能を切り分けやすくなります。

目的を見失ったまま進めてしまうと、開発範囲が不必要に膨らみ、コストや工期の無駄につながりかねません。

新規事業では「あれもこれも」と機能を盛り込みたくなりがちですが、軸となる目的に沿って取捨選択すると、本当に必要な機能にリソースを集中できます。

何を実現したいのかを最初にはっきりさせると開発チームとの認識を共有し、プロジェクトの方向性を揃えられるでしょう。結果として、無駄のない開発につながり、プロジェクト全体の質も向上します。

要件定義を明確にする

システム開発において要件定義を明確にしておくことも欠かせません。要件が曖昧なままだと、開発会社との認識のズレが起こり、期待したものと違うシステムが出来上がる恐れがあります。

明確な要件定義を行うことで、プロジェクトの成功率は格段に上がります。要件は可能な限り具体的に文書化し、開発会社と共有しましょう。共通の認識を持つことで、余計な手戻りを防ぎ、スムーズな開発につながります。

自社で要件をまとめることが難しい場合には、要件定義をサポートしてくれる開発会社を選ぶことも有効です。専門家の助けを借りれば、自社のアイデアを正確にシステム要件に落とし込めるでしょう。

開発会社に依頼する範囲を明確にする

開発会社に何をどこまで依頼するか、その範囲を事前に明確にしておくことも重要です。開発会社によってはコンサルティングや設計から実装、保守まで対応してくれる所もあれば、プログラミングのみ担当する所もあります。

例えば、ある会社は要件策定から運用保守まで包括的に対応できますが、別の会社ではプログラミングとテストのみがサービス範囲という場合もあります。

違いを把握せずに依頼すると、「保守まで依頼先がやってくれると思っていた」といった行き違いが生じることもあるでしょう。事前に対応範囲を確認し、役割分担をはっきりさせておくことで、余計な混乱を避け、プロジェクトを円滑に進められます。

新規サービス・新規事業に強いシステム開発はBALANCeにお任せください

新規サービス・新規事業向けのシステム開発を外注する際は、開発の目的と要件を明確にし、依頼範囲を共有しましょう。開発パートナーとの認識を揃え、プロジェクト成功の確率を高められます。

これらを徹底すると、外注先との連携がスムーズになり、想定通りのシステムを実現しやすくなるでしょう。

新規システム開発のパートナー選びで悩んでいる場合、私たちBALANCeにお任せください。

BALANCeは新規サービス・新規事業のシステム開発に強みを持ち、多くのプロジェクトで成功を支援してきました。

システム開発の分野では豊富な経験とノウハウを誇り、企画から開発、リリース後の運用までトータルにサポートします。

お客様の「実現したい」を最新技術と柔軟な開発体制で形にします。ご相談やご提案は無料なので、ぜひ一度こちらからお問い合わせください

DOWNLOAD

未公開実績も多数!
BALANCeの【システム開発】サービス説明資料には、『Webサービス』『コスト削減・効率化』の実績が多数掲載されています。
また、関連した会社資料も無料ダウンロードできますので、ぜひご覧ください!

CONTACT

お見積もりやご提案に関しては、費用は発生いたしません。お気軽に、お問い合わせください。

タグから選ぶ